正直不動産15巻はワンルームマンション投資!儲からない?危険な詐欺?成功率まで徹底解説
NHKのドラマにもなった正直不動産は、不動産業界で働く人や不動産投資家で知らない人はいないですよね。
原作の漫画は16巻まで発売しており弊社も全巻購入しています。
その中で15巻ではワンルームマンション投資がテーマの1つとなりました。
正直不動産でワンルームマンション投資はどのように描かれているのか、実際にワンルームマンション投資をしている弊社の見解も合わせながら紹介します。
『不動産投資は業界1割のデベロッパーがおすすめ!』
- 弊社はデベロッパーのDipsから投資用不動産を購入
- 自社建築の間違いない信頼感 (買取再販、物上げ、仲介業者と異なる希少性)
- 完全無料で無理な営業一切なしの資産運用セミナーが大人気
\今だけアマゾンギフト券がもらえるキャンペーン中/
正直不動産15巻のテーマはワンルームマンション投資
正直不動産と言えば悪徳不動産業者ですよね。
不動産には様々な法律や不動産業者の手法が絡むため、消費者が騙されやすい実態があります。
そこに焦点を当てて不動産業界の悪い側面をリアルに描くのが正直不動産の面白さでしょう。
巻が進むにつれて漫画自体の面白さも増してきましたが、これまで扱われなかったワンルームマンション投資がついに登場しました。
原作、脚本、漫画の3人体勢で、入念な取材を元にしたストーリーですので参考になる点は多数あると言えます。
ワンルームマンション投資は儲からない?危険な詐欺?正直不動産の見解
正直不動産で扱われる=悪い部分をフィーチャーされるという前提はあります。
そのため結論から言えばワンルームマンション投資も否定的です。
そもそもワンルームマンション投資は正直不動産でなくても批判されることの多い投資ですよね。
弊社はワンルームマンション投資を実践していますが、先ずは客観的に正直不動産の内容を見ていきましょう。
ワンルームマンション投資は儲からないデメリットやリスクがある
正直不動産ではワンルームマンション投資に否定的です。
ワンルームマンション投資屋から電話営業を受けた無知の若手を、主人公の永瀬が止める場面から始まります。
永瀬の意見はデータや取材をもとにして描かれているため、意見自体は原作者のものであってもデータは事実と言えます。
中古ワンルームマンションは都内に余っている(山手線内側で駅近でも空室)

mde
ワンルームマンションに空室が発生していることや、それ故に投資で損をしている方が大勢いる点は事実でしょう。
都心3区や山手線内側ならば固いと巷では言われていますが、その読者の知識を踏まえた上で山手線内側かつ駅近でも空室だと伝えているのでしょう。
当然ながら空室対策をして成功している投資家もいるはずですが、先ずは一番のリスクと言える空室について言及していると思われます。
ワンルームマンション投資はリスク分散しにくい(一棟マンション投資と異なる)
永瀬はワンルームマンション投資のリスク分散についても否定的でした。
一棟マンションや一棟アパート投資ならば確かにリスク分散できますが、ワンルームマンション投資は100か0ですよね。
一部屋しか持っていない場合、空室になった途端に家賃収入はゼロになります。
リスク分散しにくいという特徴も事実です。
(参照)【10種類】儲かるおすすめ不動産投資はどれ?ワンルームマンション投資、不動産クラウドファンディング、REIT、アパート経営まで不動産投資法人が徹底比較
中古ワンルームマンション投資はローン完済後の35年後では高く売れない
原作では築20年20平米、武蔵境駅徒歩15分で1,500万円の物件を若手は紹介されました。
永瀬も呆れていましたが徒歩15分は論外でしょう。
またローン完済すれば不労所得だと若手は言いましたが、ローン完済後の築55年では価格は相当低くなる見解を示しています。
ワンルームマンション投資に保険メリットはない(普通の保険の方がまし)
若手は電話営業されたままに保険にもなるとメリットを伝えます。
しかし永瀬は普通の保険の方がましだとしていました。
正直不動産では深く書かれてはいませんが、ワンルームマンション投資の保険は団体信用生命保険で、亡くなった時の家族への保険という意味ではメリットがあると言えます。
ローン返済額は増えますががん保険の代わりにがん団信を付けることもできますよね。
原作の場合若い独り身ですので保険効果は不要と考えられます。
年収900万円以下にワンルームマンション投資の節税効果は薄い
若手は節税効果もアピールしますが永瀬は否定します。
年収900万円以下にワンルームマンション投資の節税効果は薄いとしています。
実際中古ワンルームマンションですのである程度の節税効果はありますが、取り返せる税金の額は累進課税によりますので、元々年収の低い人(若手の彼)にとって節税効果は薄いとうことでしょう。
新築ワンルームマンション投資は利回りが低く価格が下がる
永瀬ではなく悪徳不動産業者のミネルヴァにおいて、新築ワンルームマンション投資で騙された人に別のワンルームマンションを買わせるグレーな場面での会話です。
ここでは新築ワンルームマンションは2,3年で分譲時の70%ほどでしか売れず、10年で賃料は10%下落するとしています。
新築ワンルームマンション投資は中古以上に否定されますし、漫画のような詐欺業者が実際に存在することも事実のようです。
ただしこの価格下落については新築を一括りにすることはできないでしょう。
成功率は低いかもしれませんが、例えば10年以上マンション価格が上昇している昨今においては値下がりしない物件もありますよね。
(参考)楽待や両学長が危険やめとけと批判する新築ワンルームマンション投資をやってみた結果は?
ワンルームマンション投資の危険な詐欺手口(正直不動産での悪徳業者)
正直不動産で描かれたワンルームマンション投資の危険な詐欺手口を紹介します。
漫画だから差し引いて考えるべき部分と、実際に気を付けなければいけない部分の両方があると言えます。
ワンルームマンション投資を相場の3倍で買わせる
悪徳不動産業者のミネルヴァのボスで、未成年の頃から詐欺まがいの手法でぼろ儲けしている敵の社長がいますよね。
彼は若い頃にワンルームマンション投資の専門業者を立ち上げ、そこで詐欺手法を確立したというお話です。
そこではオートロックをこじ開けることや買うまで軟禁するなどさすがに漫画と言える部分はありますが、相場よりはるかに高い値段で買わせることはワンルームマンション投資の一番の問題だと言えます。
ワンルームマンション投資の詐欺被害者に再アプローチ(顧客名簿の売買)
詐欺の常とう手段ですが、一度騙せた人は何度でも騙せます。
原作ではワンルームマンション投資を高額で買わせたカモのリストが1,000万円で売られていました。
これはワンルームマンション投資というより顧客名簿の話で、他のビジネスにも通じる話ではあります。
節税はワンルームマンション購入の1年目のみ(節税効果を感じられる確定申告直後に売る)
原作では5年連続5部屋を買う医者の話があります。
これも悪徳不動産業者のミネルヴァですが、節税はマンション購入の登記費用や諸費用を経費計上できる1年目のみにもかかわらず、節税効果を感じられる確定申告直後に売ることで買わせ続けているとしています。
原作にはありませんが、中古ならば減価償却ができるため1年目以外にも節税効果はありますよね。
ただし節税が主目的では本末転倒であることは変わりません。
(参照)マネきゃんで不動産投資までやってみた投資家が評判やアマギフ、怪しいか詐欺の可能性まで徹底解説
『想定利回り8%以上の「TECROWD」がおすすめ』
- 海外不動産(新興国)と国内のファンドに投資ができる
- 平均利回り8.0%以上の高水準
- 安心の優先劣後システムで投資家のリスクを最大限抑えられる
- 元本割れゼロで実績豊富な大人気の不動産クラウドファンディングサービス
\最新ファンド公開中!/
ワンルームマンション投資の危険な詐欺電話は30年以上前から
正直不動産のコミックスでは、巻末にそれぞれのテーマについて原作者の文章が読めます。
ワンルームマンション投資については危険な営業電話は30年以上前から存在していたようです。
空室や賃料減額のリスク、フラット35の不正利用で自己破産するケースなどを挙げて、ワンルームマンション投資には完全に否定的でした。
ちなみに弊社はフラット35の不正利用はしていませんので自己破産のリスクはありません。
中古ワンルームマンション投資の成功例(得か損かわからない物件もある)
正直不動産では散々だったワンルームマンション投資ですが、実は正直不動産でさえもネガティブでない場面は存在しました。
ワンルームマンション投資で儲かっている人がいないわけではないと原作でも述べられています。
築古で利回りが高いワンルームマンション投資は儲からないとは言い切れない
ワンルームマンション投資のアドバイスを求められた永瀬が、儲からないとは言い切れないとした場面がありました。
築古で利回りが高いワンルームマンション投資ならばわからないと回答しています。
築20年20平米、荻窪駅徒歩10分1,800万円の物件で、1,500万円が妥当と考えおすすめはしていませんが、割高だから絶対に損をするというわけでもないようです。
(参照)ワンルームマンション投資が儲かる6つの成功例と儲からない6つの失敗例を不動産投資法人が徹底解説
ワンルームマンション投資の成功率を上げるには?失敗を減らす方法も正直不動産で言及
正直不動産ではワンルームマンション投資に限らず、取り上げられるテーマの危険な部分に焦点が合わされます。
そうでなければ物語になりませんから当然ですよね。
ワンルームマンション投資についても否定的でしたが、絶対に損をするような論調でない点も正直不動産の良い点です。
ワンルームマンション投資で成功率を上げる方法(できない人はやめておけ)

mde
ワンルームマンション投資の営業を受けて浮足立っている若手に、永瀬はやめておけと説得します。
永瀬は確かにワンルームマンション投資で黒字の人はいるが、下記を絶えずチェックしていると言います。
- 不動産価格
- 金利動向
- 物件調査
- 周辺環境
若手はこんなに大変なのかと面喰いますが、逆に努力によっては黒字にできると考えられますよね。
正直不動産で紹介されたワンルームマンション投資失敗例
正直不動産で紹介されたワンルームマンション投資3例を見てみましょう。
架空の物件ではありますが現実に売買されている範囲と言えます。
- 築20年20平米、武蔵境駅徒歩15分で1,500万円
- 築20年20平米、荻窪駅徒歩10分1,800万円
- 新築20平米、立川駅13分3,500万円サブリース
どれも20平米とワンルームマンションの中でも狭いですよね。
今では建てること自体できない狭さです。
また全て駅から10分以上、かつ都心ど真ん中でもないため好立地とも言い難いです。
どれも割高な典型例と言えるでしょう。
ちなみに新築3,500万円のサブリースについては、販売会社が詐欺で行政処分を受けて倒産しているため、契約自体無くなったという設定でした。
正直不動産(ドラマ)は大人気(民間サイト調査で1位)
民間サイトが実施した「2010年代以降のNHK「ドラマ10」枠で面白かったドラマランキング」で、正直不動産は1位になったようです。
あくまで1サイトのアンケートで、記憶に新しいこともありますが、それでも面白かったことには同意です。
正直不動産(漫画)の評判口コミ1
最近「正直不動産」ってビッグコミックスの漫画を読んだらこれが結構面白かったんだけど
やっぱこの手の職業ものでも、「そこはかとなく価値観アップデートしつつ、前世代的なキャラの描写も浅いものに終わらせず、今時っぽいキャラも無謬とはいかない」みたいな上手い展開の仕方が定着してる感あるな— 自動蜜柑 (@autoorange6969) February 7, 2023
正直不動産(漫画)の評判口コミ2
今日の1日
宅建
障害年金の本
FPの本
正直不動産
めっちゃ充実しとる☺️— ころまる (@koro_marumaru) February 8, 2023
正直不動産(漫画)の評判口コミ3
正直不動産おもしろーい。
相方の女の子が愛嬌あって可愛い。(俺の後輩ぽい) pic.twitter.com/YoHS3IR2F7— ちるやさん? (@Chillya_out) February 4, 2023
正直不動産ワンルームマンション投資まとめ
正直不動産ではワンルームマンション投資は否定的でした。
業者が大きく儲かり買主は損する可能性が高い構造であることは正しいでしょう。
空室や賃料減額、価格下落で苦しんでいる投資家が多いことも事実と考えられます。
ただし原作では一切触れられていませんでしたが、マンション価格は10年以上上がり続けている状態にあり、実際にワンルームマンション投資で儲かった人は存在します。
ワンルームマンション投資は詐欺でも絶対に儲かるでもない
ワンルームマンション投資=詐欺と全否定するのではなく、ワンルームマンション投資=絶対に儲かると営業の話を鵜呑みにするのでもなく、どうすれば成功率を高められるのか自分で考えることが重要です。
その点において正直不動産も参考になるのではないでしょうか。
読み物としても面白いため、正直不動産はワンルームマンション投資以上に確実におすすめです。
『不動産投資は業界1割のデベロッパーがおすすめ!』
- 弊社はデベロッパーのDipsから投資用不動産を購入
- 自社建築の間違いない信頼感 (買取再販、物上げ、仲介業者と異なる希少性)
- 完全無料で無理な営業一切なしの資産運用セミナーが大人気
\今だけアマゾンギフト券がもらえるキャンペーン中/

自社で不動産を所有する投資法人運営の調査サイト。
新築RCマンション投資、不動産小口化商品、不動産クラウドファンディング、REITを運用中。
コメント